【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在休止中です。】
普段の伊勢神宮(内宮)とは違う、早朝の清らかな空気の中静かな伊勢神宮を参拝するプランです。
参宮木札を首にさげ、早朝の朝日を浴びながらの参拝で心を整える体験をされてみませんか。
伊勢商工会議所が主催する検定「お伊勢さん」上級に合格した者がご案内いたします。
参拝後は、勢乃國屋にて朝食又はお買い物券をご用意しております。
※朝食又はお買い物券はツアー当日にお選び下さい。
※当プランの内宮案内は他のお客様とご一緒となる場合がございます。
【料金】
おひとり様 2,300円 (未就学児童は無料)
【案内スケジュール】
内宮 宇治橋前(7:20出発) ➡ 御手洗場 ➡ 瀧祭神 ➡ 風日祈宮 ➡ 正宮 ➡ 荒祭宮 ➡ 宇治橋 ➡ 勢乃國屋(9:00頃着)
※ご案内の順番は、前後する場合がございます。
【所要時間】
約90分(お食事、お買い物の時間は除きます。)
【宇治橋(うじばし)】
内宮への入り口である宇治橋は、日常から神聖な世界への架け橋と言われており、正面の大鳥居は身も心も正しく清浄な神域に入る心構えの大切さを感じさせてくれます。
【御手洗場(みたらし)】
この『御手洗場(みたらし)』ではかつての参拝者たちが禊(みそ)ぎの為、参拝の前に身を清めていました。
川岸の石畳は元禄五年(1692)に徳川綱吉将軍の生母である桂昌院が寄進したものといわれています。
【瀧祭神(たきまつりのかみ)】
伊勢神宮(内宮)を流れる清流、五十鈴川の水の神をお祀りしています。
【内宮 正宮(ないくう しょうぐう)】
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしているご正宮です。2000年前から、20年に一度、式年遷宮により建て替えられてきました。
【荒祭宮(あらまつりのみや)】
荒祭宮(あらまつりのみや)は内宮の別宮の中でも正宮と同じ年に遷宮が行われており、最も格式の高い別宮です。天照大御神(あまてらすおおみかみ)の荒々しい側面、荒ぶる魂である荒御魂(あらみたま)をお祀りしています。
【勢乃國屋 本店(せのくにや ほんてん)】
参拝後には、勢乃國屋にて朝食かお土産のお買い物券のどちらかをご用意しております。(どちらかをツアー当日に選択してください。)
率 |
大人 |
こども |
学生 |
シニア |
|
---|---|---|---|---|---|
利用日の3日前~2日前 | 30% | ||||
利用日前日 | 40% | ||||
利用日当日 | 100% |