やまがたの観光・イベント・『宿公式』宿泊情報サイト

VISIT YAMAGATA、山形市、上山市、天童市、山形県、観光、イベント、旅館、ホテル、おすすめ

やまがたの観光・イベント・『宿公式』宿泊情報サイト

体験予約検索Reservation

山形 遊び・体験・レジャー 果物狩り 農業体験 自然体験

果物の郷でりんご狩り体験!山形県上山市「斎藤観光果樹園」

山形県上山市三上半道路1149

.
時期によって旬のりんごが味わえる!

果物の郷 かみのやま にある斎藤観光果樹園で、新鮮なりんごをご自身で選んでその場で食べられる贅沢な体験をしてみませんか。

斎藤観光果樹園でもぎ取りできる品種は「秋陽・世界一」(10月上旬)、「紅玉・シナノスイート・あいかの香り・ふじ」(10月中旬以降)。
品種によってもぎ取ることができる個数が異なりますので、園主とご相談ください(もぎ取りできる個数の目安は2個か3個です)。

お好みの品種をもぎ取り、味わって、秋の味覚を存分にご堪能ください☆

斎藤観光果樹園
県内で初めて観光果樹園を始めたとも言われる元祖・観光果樹園。
人情味ある園主がお出迎えしますので実家に帰ってきたような雰囲気を味わい、まったりとした時間をお過ごしください。

果物の郷「果実(かみ)のやま」
山形市の隣に位置する上山(かみのやま)市。
果物生育に適した風土で品質の高い果実を果樹農家が真心込めて栽培しています。
果物狩りと合わせて観光地として有名な「御釜」の観賞や果樹園からほど近い「こんにゃく番所」でのお食事、お買い物が定番ルートです!

予約受付締切
体験希望日当日

体験料
・600円(税込)/人
※りんご2個または3個
 ※3歳未満は無料

お申込時(人数入力)は、小学生~大学生は[学生]、3歳以上の未就学児は[こども] 、それ以外は[大人]もしくは[シニア](65歳以上)でご入力ください。3歳未満は入力不要です。

大人 おひとり様あたり 600 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 自然体験

古竜湖キャンプ場ケビン宿泊プラン(6~8名)

山形市蔵王山田字羽竜813-1 外

昭和46年開設のキャンプ場です。施設はケビン、バンガロー、テントサイトの他、簡易水道(塩素殺菌のみ)、炊事場、かまど、トイレ(仮設)、管理棟、駐車場です。

キャンプに必要な物や装備は、利用者側で準備下さい。

近隣でクマ出没もあり、施設閉鎖(予約キャンセル)の可能性もあります。
※熊対策、朝・晩の爆竹実施有。

【利用時間】水道、炊事場、カマドは午前11時~翌朝10時。※清掃・消毒の関係から建物内利用は14時~となります。
【入場時間】チェックイン11:00~17:00  チェックアウト10:00
【利用料金】無料
【利用期間】7/2~8/31泊、9/2泊、9/9泊、9/16泊、9/17泊、9/23泊、9/30泊、10/7泊、10/8泊、10/14泊、10/21泊、10/28泊
【利用制限】一回の利用2泊3日、月2回まで利用制限あり
【申込期間】令和5年6/19~10/28(10/26、27、28は電話受付します)
【申込方法】
グループ単位でのお申込みとなり、人数に関わらず人数選択は1名でお進み下さい。
【キャンセル】利用前日までのキャンセルは山形市観光戦略課(023-641-1212)、当日のキャンセルは管理棟(023-666-5408)へご連絡下さい。

※本サイトでの仮予約後、山形市観光戦略課から「予約確認メール」が届きます。必要事項をご返信頂いた後、送信する「予約完了メール」(使用許可書相当)を受信して予約完了です。連絡可能なメールアドレスのご入力についてご協力をお願いいたします。
※予約完了メールには管理番号が記載されていますので当日まで大切に保管ください。

おひとり様あたり 0 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 自然体験

ペットと一緒♪古竜湖キャンプ場バンガロー宿泊プラン2(~4名)

山形市蔵王山田字羽竜813-1 外

昭和46年開設のキャンプ場です。施設はケビン、バンガロー、テントサイトの他、簡易水道(塩素殺菌のみ)、炊事場、かまど、トイレ(仮設)、管理棟、駐車場です。

キャンプに必要な物や装備は、利用者側で準備下さい。

近隣でクマ出没もあり、施設閉鎖(予約キャンセル)の可能性もあります。
※熊対策、朝・晩の爆竹実施有。

【利用時間】水道、炊事場、カマドは午前11時~翌朝10時。※清掃・消毒の関係から建物内利用は14時~となります。
【入場時間】チェックイン11:00~17:00  チェックアウト10:00
【利用料金】無料
【利用期間】7/2~8/31泊、9/2泊、9/9泊、9/16泊、9/17泊、9/23泊、9/30泊、10/7泊、10/8泊、10/14泊、10/21泊、10/28泊
【利用制限】一回の利用2泊3日、月2回まで利用制限あり
【申込期間】令和5年6/19~10/28(10/26、27、28は電話受付します)
【申込方法】
グループ単位でのお申込みとなり、人数に関わらず人数選択は1名でお進み下さい。
【キャンセル】利用前日までのキャンセルは山形市観光戦略課(023-641-1212)、当日のキャンセルは管理棟(023-666-5408)へご連絡下さい。

※本サイトでの仮予約後、山形市観光戦略課から「予約確認メール」が届きます。必要事項をご返信頂いた後、送信する「予約完了メール」(使用許可書相当)を受信して予約完了です。連絡可能なメールアドレスのご入力についてご協力をお願いいたします。
※予約完了メールには管理番号が記載されていますので当日まで大切に保管ください。

おひとり様あたり 0 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 自然体験

古竜湖キャンプ場バンガロー宿泊プラン1(~3名)

山形市蔵王山田字羽竜813-1 外

昭和46年開設のキャンプ場です。施設はケビン、バンガロー、テントサイトの他、簡易水道(塩素殺菌のみ)、炊事場、かまど、トイレ(仮設)、管理棟、駐車場です。

キャンプに必要な物や装備は、利用者側で準備下さい。

近隣でクマ出没もあり、施設閉鎖(予約キャンセル)の可能性もあります。
※熊対策、朝・晩の爆竹実施有。

【利用時間】水道、炊事場、カマドは午前11時~翌朝10時。※清掃・消毒の関係から建物内利用は14時~となります。
【入場時間】チェックイン11:00~17:00  チェックアウト10:00
【利用料金】無料
【利用期間】7/2~8/31泊、9/2泊、9/9泊、9/16泊、9/17泊、9/23泊、9/30泊、10/7泊、10/8泊、10/14泊、10/21泊、10/28泊
【利用制限】一回の利用2泊3日、月2回まで利用制限あり
【申込期間】令和5年6/19~10/28(10/26、27、28は電話受付します)
【申込方法】
グループ単位でのお申込みとなり、人数に関わらず人数選択は1名でお進み下さい。
【キャンセル】利用前日までのキャンセルは山形市観光戦略課(023-641-1212)、当日のキャンセルは管理棟(023-666-5408)へご連絡下さい。

※本サイトでの仮予約後、山形市観光戦略課から「予約確認メール」が届きます。必要事項をご返信頂いた後、送信する「予約完了メール」(使用許可書相当)を受信して予約完了です。連絡可能なメールアドレスのご入力についてご協力をお願いいたします。
※予約完了メールには許可番号が記載されていますので当日まで大切に保管ください。

おひとり様あたり 0 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 果物狩り ブドウ狩り 農業体験 自然体験

5種のぶどうを30分食べ放題!! 山形県上山市「木村観光果樹園」でぶどう狩り体験🍇

山形県上山市皆沢1239-5

.
果物の郷 かみのやま にある木村観光果樹園で、新鮮なぶどうをご自身で選んでその場で食べられる贅沢な体験をしてみませんか。

木村観光果樹園のぶどう狩り体験で収穫できる品種は「天秀」「藤稔」「安芸クイーン」「ピオーネ」「ナイアガラ」の5種。

5種類のぶどうの食べ比べをしてみたり、お気に入りの品種を心ゆくまで味わったりして、秋の味覚を存分にご堪能ください☆

木村観光果樹園
ぶどうをはじめ、さくらんぼ・りんご・ラフランスなども栽培する果物のエキスパート。
さくらんぼは家庭用から贈答用品の準備までスタッフが丁寧に対応しますので田舎に帰ってきたような感覚で気軽にお立ち寄りください。

果物の郷「果実(かみ)のやま」
山形市の隣に位置する上山(かみのやま)市。
果物生育に適した風土で品質の高い果実を果樹農家が真心込めて栽培しています。
さくらんぼ狩りと合わせて観光地として有名な「御釜」の観賞や果樹園からほど近い「こんにゃく番所」でのお食事、お買い物が定番ルートです!

予約受付締切
体験希望日当日

体験料 (30分食べ放題プラン)
小学生以上:1,200円(税込)
未 就 学 児:1,000円(税込)
3 歳 未 満:無料  

ご予約時のご注意
お申込時(人数入力)は、小学生~大学生は[学生]、3歳以上の未就学児は[こども] 、それ以外は[大人]もしくは[シニア](65歳以上)でご入力ください。3歳未満は入力不要です。
・ご予約時に連絡先としてキャリアメール(@docomo.ne.jp, @softbank.ne.jp, @ezweb.ne.jp 等) をご入力されると、ご予約確認メールが届かない場合がありますので、可能な限りwebメール(@gmail.com, @yahoo.co.jp, @hotmail.com 等)をご登録ください

大人 おひとり様あたり 1,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 果物狩り ブドウ狩り 農業体験 自然体験

人気の果樹園でお得にぶどう狩り体験☆ |山形県上山市「高橋フルーツランド」

上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3

VISIT YAMAGATAでは、通常よりお得な料金でご予約いただけます♪

山形県上山市にある観光果樹園「高橋フルーツランド」は、県内外から訪れる人が後を絶たない1983(昭和58)年創業の超人気の観光果樹園。

ぶどうに適した土壌と寒暖の差がある気候により、毎年9月から10月にかけて、香り高く、甘くて濃厚なぶどうがたわわに実ります。

そんな高橋フルーツランドの園地で、美味しそうなぶどうをご自身で選んで、収穫して、その場で召し上がってみませんか。

お楽しみいただける品種は、ナイアガラ、スチューベン、そして、ノースレッド。
(「シャインマスカット狩り体験」も別ページで予約受付中です)

また、敷地内にある「HATAKE STYLE」では、特製のフルーツパフェをはじめ、季節のデザートやランチメニューをご提供しており、夏~秋の休日は行列必須!

有機肥料で育ったぶどうの収穫を体験した後は、ぜひカフェでも旬の味をお楽しみください!

予約受付締切
体験希望日当日

支払方法
事前クレジットカード決済

体験料(30分食べ放題プラン)
小学生以上:600円(税込) [通常価格] 700円
未 就 学 児:450円(税込) [通常価格] 550円
3 歳 未 満:無料

ご予約時のご注意
お申込の際、小学生以上の方は「大人」、小学生未満(未就学)の方は「こども」として人数をご入力ください
・ご予約時に連絡先としてキャリアメール(@docomo.ne.jp, @softbank.ne.jp, @ezweb.ne.jp 等) をご入力されると、ご予約確認メールが届かない場合がありますので、可能な限りwebメール(@gmail.com, @yahoo.co.jp, @hotmail.com 等)をご登録ください

大人 おひとり様あたり 600 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 果物狩り ブドウ狩り 農業体験 自然体験

30分間食べ放題☆シャインマスカット狩り体験|山形県上山市「高橋フルーツランド」

上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3

VISIT YAMAGATAでは、通常よりお得な料金でご予約いただけます♪

山形県上山市にある観光果樹園「高橋フルーツランド」は、県内外から訪れる人が後を絶たない1983(昭和58)年創業の超人気の観光果樹園。

今年はみなさまお待ちかね(?)のシャインマスカット狩りが登場!
しかも、大人2,800円/人30分食べ放題というとってもお得なプランです♪

この秋、香り高くて甘い、そして「種なし」で「皮ごと食べられる」大粒のシャインマスカットをお腹いっぱいになるまで召し上がるという贅沢すぎる体験をしてみませんか?

(通常の「ぶどう狩り体験」(品種:ナイアガラ、スチューベン、ノースレッド)も別ページで予約受付しています)

また、敷地内にある「HATAKE STYLE」では、特製のフルーツパフェをはじめ、季節のデザートやランチメニューをご提供しており、夏~秋の休日は行列必須!

有機肥料で育ったシャインマスカットの収穫を体験した後は、ぜひカフェでも旬の味をお楽しみください!

予約受付締切
体験希望日当日

支払方法
事前クレジットカード決済

体験料(30分食べ放題プラン)
小学生以上:2,800円(税込) [通常価格] 3,000円
未 就 学 児:1,600円(税込) [通常価格] 1,800円
3 歳 未 満:無料

ご予約時のご注意
お申込の際、小学生以上の方は「大人」、小学生未満(未就学)の方は「こども」として人数をご入力ください
・ご予約時に連絡先としてキャリアメール(@docomo.ne.jp, @softbank.ne.jp, @ezweb.ne.jp 等) をご入力されると、ご予約確認メールが届かない場合がありますので、可能な限りwebメール(@gmail.com, @yahoo.co.jp, @hotmail.com 等)をご登録ください

大人 おひとり様あたり 2,800 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 自然体験

古竜湖キャンプ場テントサイト宿泊プラン

山形市蔵王山田字羽竜813-1 外

昭和46年開設のキャンプ場です。施設はケビン、バンガロー、テントサイトの他、簡易水道(塩素殺菌のみ)、炊事場、かまど、トイレ(仮設)、管理棟、駐車場です。

キャンプに必要な物や装備は、利用者側で準備下さい。

近隣でクマ出没もあり、施設閉鎖(予約キャンセル)の可能性もあります。
※熊対策、朝・晩の爆竹実施有。

【利用時間】水道、炊事場、カマドは午前11時~翌朝10時。※清掃・消毒の関係から建物内利用は14時~となります。
【入場時間】チェックイン11:00~17:00  チェックアウト10:00
【利用料金】無料
【利用期間】令和5年4/29泊、5/4~5/6泊、5/13泊、5/20泊、5/27泊、6/3泊、6/10泊、6/17泊、6/24泊、7/2~8/31泊、9/2泊、9/9泊、9/16泊、9/17泊、9/23泊、9/30泊、10/7泊、10/8泊、10/14泊、10/21泊、10/28泊
【利用制限】一回の利用2泊3日、月2回まで利用制限あり
【申込期間】令和5年4/21~10/28(10/26、27、28は電話受付します)
【申込方法】
グループ単位でのお申込みとなり、人数に関わらず人数選択は1名でお進み下さい。
【キャンセル】利用前日までのキャンセルは山形市観光戦略課(023-641-1212)、当日のキャンセルは管理棟(023-666-5408)へご連絡下さい。

※本サイトでの仮予約後、山形市観光戦略課から「予約確認メール」が届きます。必要事項をご返信頂いた後、送信する「予約完了メール」(使用許可書相当)を受信して予約完了です。連絡可能なメールアドレスのご入力についてご協力をお願いいたします。
※予約完了メールには管理番号が記載されていますので当日まで大切に保管ください。

おひとり様あたり 0 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 巡り 街歩き

【山形県 肘折温泉】源泉と歴史を巡る肘折温泉まち歩き

JR新庄駅より村営バス60分、車:東北中央道舟形ICより40分

日本有数の豪雪地帯山形・肘折で、温泉郷のまち歩きプラン!
肘折温泉の源泉や歴史、現在も残る歴史的建造物などを巡り歩きます
地元ガイドとともに巡りますので、王道コースから普段なかなか見つけられないスポットまで、より充実した時間をお送りいたします
まち歩きの途中で、地元のおまんじゅうを食べますのでお楽しみに☆

 1時間プランになりますので、空き時間にぜひご活用ください

実施日が限られていますのでご注意ください
2023年 4月29日(土) / 5月13日(土)・27日(土) 
     6月10日(土)・24日(土) /  7月8日(土)・22日(土)
     8月12日(土)・26日(土) / 9月9日(土)・23日(土) 
     10月14日(土)・28日(土) / 11月11日(土)
--------------------------------------------------------------------------------------
山形・肘折について
肘折は、一万年前の火山の爆発によって形成された大きな穴ぼこ『肘折カルデラ』の中にある集落です
そのため、大蔵村の他の地域とは異なる珍しい草花や野鳥が見られます
開湯の歴史は807年にまでさかのぼります
1200年の歴史ある温泉郷は現在どの旅館もかけ流しの湯三昧で、さまざまな温泉の効能を十分に堪能することができます
まち歩きの後は、ゆっくり温泉につかって癒しの時間をお過ごしください

おひとり様あたり 700 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー トレッキング 自然体験

【山形県 肘折温泉】ちょっぴりスリリング!開運・縁結びの地 肘折温泉『地蔵倉』を巡るトレッキング!!

JR新庄駅より村営バス60分、車:舟形ICより40分

縁結び・子宝・商売繁盛を祈願できる、奇岩連なる肘折温泉開湯伝説の名勝地「地蔵倉」。
山中の岩壁にお堂が据えられており、登山時間は片道40分程度と短いものの、到着の直前は切り立った岩肌を歩く、ちょっとスリリングな体験です。
奇岩の凝灰岩の小さな穴に紐を通せば、縁が結ばれること間違いなし!?
子宝を祈願して成就でき、お礼参りに訪れる方もいらっしゃるそうです。

実施日が限られていますのでご注意ください
2023年 6月18日(日)・7月16日(日)・8月20日(日)
     9月17日(日)・10月15日(日) 各第3日曜日

おひとり様あたり 1,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 伝統工芸

【山形県 肘折温泉】豪雪地帯として有名な山形・肘折温泉で、伝統ある白木こけしの絵付け体験!

最上郡大蔵村大字南山451-2

大蔵村、肘折温泉にある「肘折いでゆ館」で伝統の肘折こけし絵付け体験!!
世界にたった一つの肘折こけしを作ってみませんか?

肘折温泉では伝統こけしの他に、雪も温泉も食も伝統文化もお楽しみいただけます!

***********************************************************************
【肘折温泉郷のご紹介】
山形県の中央部の山あいにある肘折温泉郷は、肘折(ひじおり)、黄金(こがね)、石抱(いしだき・旅館はありません)の三つの温泉地からなり、それぞれ肘折19軒、黄金1軒の温泉旅館があります
肘折温泉の開湯は古く、今から1200年余り前の807年(平安時代)とされています
江戸時代には月山登拝道が開削され、八方七口の一つ、肘折口の霊場としても栄え、今なお湯治場風情を残す全国的にも珍しい温泉地です

おひとり様あたり 1,500 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ハイキング 自然体験 絶景

【山形県 肘折温泉】壮大な自然を体感!!四ヶ村の美しい棚田とブナ林を巡るミニツアー!

最上郡大蔵村大字南山451-2

日本棚田百選四ケ村の棚田希少昆虫のいる長沼、男沼ブナ林を巡るミニツアー!
山形・大蔵村の見どころを、1時間30分程度とコンパクトにまとめてバスで巡ります
地元ガイドがご案内しますので、美しい大自然の魅力をより感じることができますよ
観光の空き時間などを活用してぜひご参加ください♪

■山形・肘折温泉から7km離れた四ケ村(シカムラ)地区
 「四ケ村」とは「豊牧」「滝の沢」「沼の台」「平林」の四集落を総称する呼び名です
 その歴史は古く、鎌倉時代初期(1204年)の起源とされています
 「日本の棚田百選」に選ばれた美しい棚田が、緩やかな傾斜に広がります

ブナ林・長沼・男沼では四季折々の風景や、豊富な生態系に出会えます
 夏から秋にかけては、希少生物「ルリイトトンボ」が見られます

--------------------------------------------------------------------------------------
実施日が限られていますのでご注意ください
2022年 5月14日(日)・28日(日) / 6月11日(日)・25日(日)
    7月9日(日)・23日(日) / 8月27日(日)
    9月10日(日)・24日(日) / 10月8日(日)・22日(日)

おひとり様あたり 1,900 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

居合道体験

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【居合体験】
居合神社を参拝し、華麗な居合の演武と解説を受け、居合道の基本の型である「初発刀(しょはっとう)」を実際に体験します。道着に着替えて、日本刀の扱い方から居合の型の一連の動作までを学びます。

料金:1名…17,600円(税込)
   2~16名…8,800円(税込)/人

所要時間:90分[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
 <1名でお申込み>
 人数選択を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
 <2~16名でお申込み>
 予約人数を指定し、【2~16名申込プラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の、1名当たりの価格です

大人 男性 おひとり様あたり 8,800 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

【おすすめプラン】居合抜刀術サムライ体験

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【試斬デモ】【居合の型体験】【試斬体験】
本物の刀で畳筒を斬る「試斬体験」ができるおすすめプランです。居合の演武と解説、抜刀試斬のデモを見学し、基本の型である「初発刀(しょはっとう)」を実際に体験します。真剣を持って実際に斬る体験は一生の思い出になります。

料金:1名…26,400円(税込)/グループ
   2~16名…13,200円(税込)/人

所要時間:2時間[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
<1名でお申込み>
 「人数選択」を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
<2~16名でお申込み>
 人数選択で予約人数を指定し、【2~16名申込プラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の1名当たりの価格です

おひとり様あたり 13,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

居合抜刀術プライベート修行

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【刀礼講座】【抜刀術演武】【居合体験】【試斬】【認定書授与】
外国人におすすめのプライベート修行です。居合神社に参拝し、抜刀試斬の華麗な演武を見学します。日本刀の扱い方や精神性を学び、居合道の型を習得し、真剣での試斬体験で締めくくります。最後に認定証を授与いたします。

料金:1名…66,000円(税込)
   2~10名…33,000円(税込)/人

体験時間:約5時間(昼食込み)[10:00~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
<1名でお申込み>
 「人数選択」を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
<2~10名でお申込み>
 人数選択で予約人数を指定し、【2~10名お申込みプラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の1名当たりの価格です

おひとり様あたり 33,000 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

【見学プラン】居合神社サムライショー

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【試斬演武】
居合道の始祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の林崎居合神社に参拝し、夢想神伝流の先生による華麗な居合の型演武と解説、阿部派一刀流宗家による真剣での迫力ある抜刀術の妙技をご覧いただきます。

料金:55,000円(税込)/グループ 

所要時間:約40分[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:開始予定時刻の15分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
 グループ単位でのお申込みとなります。
 人数に関わらず人数選択は1名でお進みください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※1~40名まで同額です。
人数に関わらず、人数選択は1名でお進みください。

おひとり様あたり 55,000 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 陶芸体験 ものづくり体験

★特別価格★世界でたったひとつの作品をつくってみませんか♡ 手回しろくろでつくる山寺焼「ながせ陶房」

山形市大字山寺字川原町4469

経験豊富なオーナーが丁寧に指導いたしますので初心者の方でも安心

大人は2作品までおつくりいただけます
(お子さまは1作品になります)

作品を知人に見せると「本当にあなたが作ったの?」とビックリされるくらいの完成度で、みんなに自慢しているというお声を多く頂いています

仕上がった作品は窯で焼き1ヶ月後にお届けかお引取りとなります(※送料別)
体験中、作品作りに没頭している自然な姿を講師が代わりに撮影いたします!

■体験時間
① 10:30~12:00
② 13:00~15:00

■料金
大人 (中学生以上) 2,200円➡︎ 2,000円/人
子ども(小学生まで) 1,100円➡︎ 1,000円/人
※お支払いの際は全国旅行支援~やまがた旅割キャンペーン~「地域限定クーポン」もご利用いただけます

■決済方法
・事前決済(クレジットカード)
・現地決済(現金)
上記のどちらでも可能です
《注意事項》
・「地域限定クーポン」をご利用予定の方は必ず「現地決済」をご選択ください
・「地域限定クーポン」は陶芸体験の他、店舗での商品購入にもご利用いただけます(「地域限定クーポン」を商品購入でご利用予定の方は、陶芸体験のご予約は「事前決済」にしていただいても構いません)

大人 おひとり様あたり 2,000 円(税込)~
詳しく見る
#A_TAG#
#MAIN_IMAGE_TAG#
#PREFECTURE_NAME# #TOURISM_TYPE_DISP# #CATEGORY#

#NAME#

#COUPON_DESCRIPTION#
#ACCESS#

#DESCRIPTION#

#AGES# #GENDER# #PAR_LIKE# #PRICE# 円(税込) #BOOKING_REQUEST#
詳しく見る