やまがたの観光・イベント・『宿公式』宿泊情報サイト

VISIT YAMAGATA、山形市、上山市、天童市、山形県、観光、イベント、旅館、ホテル、おすすめ

やまがたの観光・イベント・『宿公式』宿泊情報サイト

体験予約検索Reservation

山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 伝統工芸

豪雪地帯として有名な山形・肘折温泉で、伝統ある白木こけしの絵付け体験!

最上郡大蔵村大字南山451-2

大蔵村、肘折温泉にある「肘折いでゆ館」で伝統の肘折こけし絵付け体験!!
世界にたった一つの肘折こけしを作ってみませんか?

肘折温泉では伝統こけしの他に、雪も温泉も食も伝統文化もお楽しみいただけます!

***********************************************************************
【肘折温泉郷のご紹介】
山形県の中央部の山あいにある肘折温泉郷は、肘折(ひじおり)、黄金(こがね)、石抱(いしだき・旅館はありません)の三つの温泉地からなり、それぞれ肘折19軒、黄金1軒の温泉旅館があります
肘折温泉の開湯は古く、今から1200年余り前の807年(平安時代)とされています
江戸時代には月山登拝道が開削され、八方七口の一つ、肘折口の霊場としても栄え、今なお湯治場風情を残す全国的にも珍しい温泉地です

おひとり様あたり 1,400 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー スノートレッキング スノシュー 絶景 リコメンド

熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング

山形市蔵王温泉940-1

[歩行距離] 約5km [レベル] 中級者~

【白いお釜】
エメラルド色の神秘的な火口湖「お釜」
冬にはどんな景色になっているのか、気になりませんか?
蔵王の山を知り尽くす山岳インストラクター蔵王温泉スキー場から冬のお釜まで安全にご案内します

【熊野岳山頂】
蔵王とは山形・宮城両県にまたがる連峰の総称で、その最高峰が標高1841mの熊野岳です
快晴時、澄んだ空を望む熊野岳山頂からの景色は、まさに絶景

◆当日の流れ◆
9:00 蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅 集合
   蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅から地蔵山頂駅へ
   (途中、樹氷高原駅にて乗換え)
   地蔵山 ~ 熊野岳 ~ 地蔵山 (途中昼食、お釜鑑賞)
   蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅から蔵王山麓駅へ
   (途中、樹氷高原駅にて乗換え)
15:00 解散

*但し、天候によってはお釜が見えない場合や熊野岳まで行けない可能性もありますので予めご承知おきください

◆旅行代金◆
1名で参加の場合 28,500円(税込)/人
2名で参加の場合 16,500円(税込)/人
3名で参加の場合 12,500円(税込)/人
4名で参加の場合 10,500円(税込)/人
5名で参加の場合 9,500円(税込)/人
※予約方法に関しての注意点※
(例) 2名でご参加の場合
 人数を「2」名と入力し、プランにて【D2コース】を選択する


◆決済方法
事前クレジットカード払い

◆最少催行人員
1名

◆参加条件
・20歳以上
・中級者以上
*登山経験のない方のお申込はご遠慮ください

※お時間やご希望に合わせてのアレンジも可能です
※メールやお電話にてお気軽にご相談ください
 ✉️info@visityamagata.jp
 ☎︎023-631-9522

おひとり様あたり 9,500 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 伝統工芸 文化体験

お気に入りの一文字を駒に書き入れる☆将棋のまち山形・天童で伝統の書き駒体験!

天童市大字久野本1273-2

将棋の駒の生産地で有名な山形県天童市で、書き駒を作る体験です
三寸から四寸(約10センチ)の駒に漆でお好きな文字を書いて飾り駒にできます

非日常を味わいながら、創作活動をしてみませんか?
世界にひとつだけの駒制作は、楽しい思い出になること間違いなし♪
山形の伝統工芸を知りつくした熟練の講師が丁寧にサポートいたします!

*****************************************************************
書き駒
塗料で木地に直接文字を書いた駒です
文字の書体には楷書体と草書体がありますが、伝統的な天童の将棋駒(天童駒)は草書体の書き駒です

彫刻刀で駒を掘り上げる彫駒体験もあります!!
 詳しくはこちらから
▶︎https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20443/?activityType=product&lang=ja

将棋むら 天童タワー
体験場所となる施設は、大きな駒のモニュメントが特徴的な「将棋むら天童タワー」
体験スペースの他に、発砲酒工場や庭園、山形の特産品が購入できるショッピングフロアなども併設しているので、観光ついでに気軽に体験が可能です
・芭蕉庭園:松尾芭蕉が辿った名称を一か所に再現した美しい日本庭園です
・ショッピングフロア:山形ならではのお土産がそろっています
・レストラン:おそばや定食をお召し上がりいただけます

天童は将棋のまち
天童市は全国シェア90%以上を誇る将棋駒の生産地
その天童市では1956(昭和31)より毎年桜の下で行われる「人間将棋」が春を彩ります
約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行う一大イベントです

おひとり様あたり 1,210 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 伝統工芸 文化体験

将棋の生産量日本一の山形・天童で伝統の彫駒体験!自分で彫り上げて世界にひとつだけの駒を作ろう

天童市大字久野本1273-2

将棋の駒の生産地で有名な山形県天童市で、彫駒(ほりごま)を作る体験です
三寸(約10センチ)の駒にお好きな文字を美しく彫り上げて飾り駒にできます

非日常を味わいながら、創作活動をしてみませんか?
世界にひとつだけの駒制作は、楽しい思い出になること間違いなし♪
山形の伝統工芸を知りつくした熟練の講師が丁寧にご指導しますので、初めての方でも安心してトライできます!

*****************************************************************
彫駒
木地に印刀で文字を彫ったもので、機械彫りと手彫りがあります
黒彫、並彫、中彫、上彫などの種類があり、手彫りは熟練した職人の技術が必要です
本体験では講師の指導のもと、手彫りをご体験いただきます

漆で駒に書き込みをしていく書き駒体験もあります!!
 詳しくはこちらから
▶︎https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/traditionalcraft/yamagata/20442/?activityType=product&lang=ja

将棋むら 天童タワー
体験場所となる施設は、大きな駒のモニュメントが特徴的な「将棋むら天童タワー」
体験スペースの他に、発砲酒工場や庭園、山形の特産品が購入できるショッピングフロアなども併設しているので、観光ついでに気軽に体験が可能です
・芭蕉庭園:松尾芭蕉が辿った名称を一か所に再現した美しい日本庭園です
・ショッピングフロア:山形ならではのお土産がそろっています
・レストラン:おそばや定食をお召し上がりいただけます

天童は将棋のまち
天童市は全国シェア90%以上を誇る将棋駒の生産地
そんな天童市では、1956(昭和31)より毎年桜の下で行われる「人間将棋」が春を彩ります
約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが将棋の駒となり対局を行います

おひとり様あたり 1,870 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 陶芸体験 文化体験

リモートで陶芸体験ができる!自宅でマグカップやお皿づくりに挑戦してみませんか?!(山寺焼ながせ陶房)

山形市大字山寺字川原町4469

【お作りいただける作品例】
・角皿
・マグカップ
・その他、ご希望のもの
*お申込後、作りたい作品をご相談ください

【体験希望日】
・カレンダーより第1希望のお日にちにてお申し込みください
・お申し込み完了後、ながせ陶房よりお客様に受入可否のご連絡をいたします
・第1希望での受入が難しい場合には、他の候補日をお伺いした上でご体験の日にちを決定させていただきます

【所要時間】
2時間前後

【申込期限】
体験の7日前

【参加条件】
ZOOMミーティングの環境が整っている方

【催行人数】
3名
*1~2名様での申込も可能ですが、他にお客様がいなかった場合には「不催行」もしくは追加料金を頂戴しての催行となります

【体験の流れ】
▪️お申込み後
陶房より連絡差し上げます

▪️体験日の2~3日前
お客さまのご自宅に必要な道具をお送りし、メールでログイン情報等をお知らせします

▪️体験日当日
①通信状況等の確認(開始時刻の5~15分前)
②陶芸体験
③根本中堂リモート参拝(15分程度)

▪️体験日以降
・作品が乾燥したら作品と道具をご送付ください
・作品が焼き上がったらお客様へ作品を返送します

【送料について】
※工房とご自宅間の送料が発生します(計3回)
 ①道具の発送     陶房 ➡︎ ご自宅
 ②作品(体験後)の発送 ご自宅 ➡︎ 陶房
 ③作品(焼成後)の発送 陶房 ➡︎ ご自宅

▪️「送料別」をご選択の方
 ①③ 陶房より着払いで発送します
 ②  陶房へ元払いでご発送ください
*直接陶房へお越しいただいての受渡しも可能です

▪️「送料込」をご選択の方
 ①②③の送料が料金に含まれています
[Y地域] 東北/関東/信越/北陸/東海/近畿/北海道
[Z地域] 中国/四国/九州/沖縄

入力方法
3名で送料込(東北内)で角皿を予約する場合
→人数を「3」名と入力し、プランにて[AY-3]を選択する
*送り先が異なる場合は[AY-1]をご選択ください

おひとり様あたり 3,300 円(税込)~ (リクエスト予約)
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 文化体験 ワイナリー 巡り ツーリストタクシー ご当地タクシー

【山形市内/上山市内発着】観光タクシーで行く♪山形県南部地域の香り豊かなワインと歴史に触れる旅

山形市内・上山市内のご指定の場所

■ツアーの特徴
・ぶどう名産地のワインと歴史に触れ、東北の伊勢に思いを馳せる旅
おいたま地域観光+山形市内/上山市内発着+選べる時間帯
 宿泊の前後、日帰り旅行問わず時間を効率よく使って、山形観光をより満喫しちゃおう
・タクシー移動なので、運転を気にせず観光ができます
 地元タクシー乗務員との会話もぜひお楽しみください♪

■ご案内は地元を知り尽くした山形観光のプロ
運転も、観光ガイドもおまかせください
地元を知り尽くしたタクシー乗務員が旅の思い出作りのお手伝いをいたします

■高畠ワイナリー
1990年、全国でも屈指のぶどうの名産地でもある高畠町に創設されました
高畠ワインでも使用しているシャルドネ品種、デラウェア品種は市町村単位で全国一の出荷量を誇っており、高畠町は有機農法の先駆地として知られています
〈ワイナリー内の施設〉
ゴッツォナーレ高畠:グラスワインや厳選されたスイーツを提供しているフード店舗
ワイナリーショップ:高畠ワインはもちろんのこと他アルコール類、限定ラベルワインやオリジナル企画商品などを取り扱っています。店内には日本ソムリエ協会認定のソムリエ有資格者がおり、試飲も可能です

■熊野大社
再建1200年以上の歴史を誇り、境内には30柱の神様をお祀りしている由緒正しい神社
縁結びの神様としても有名で東北の伊勢と呼ばれています
恋のパワースポットで、本殿裏に隠し彫られたうさぎを見つけた人たちに、次々と幸福が訪れたり恋の願いが叶ったりという「三羽のうさぎ」伝説にも挑戦してみてください☆
四季を楽しめる山形の冬ならではの神社も風情がありますよ

■ご希望の周辺スポットへの立寄りも可
桜の名所ともなっている「烏帽子山公園」や日本のアンデルセンとも呼ばれる浜田広介(代表作:泣いた赤おに)の記念館等、ご希望に応じて周辺スポットへのお立寄りも可能です

おひとり様あたり 4,935 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

居合道体験

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【居合体験】
居合神社を参拝し、華麗な居合の演武と解説を受け、居合道の基本の型である「初発刀(しょはっとう)」を実際に体験します。道着に着替えて、日本刀の扱い方から居合の型の一連の動作までを学びます。

料金:1名…17,600円(税込)
   2~16名…8,800円(税込)/人

所要時間:90分[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
 <1名でお申込み>
 人数選択を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
 <2~16名でお申込み>
 予約人数を指定し、【2~16名申込プラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の、1名当たりの価格です

大人 男性 おひとり様あたり 8,800 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 巡り ツーリストタクシー ハイヤー

【山形駅発着7時間コース】観光タクシーで舟下りに羽黒山!山形北西部まで足を伸ばすたっぷり満喫旅

山形駅・山形駅周辺ご指定の場所

ツアーの特徴
・山形市を飛び出して庄内地域まで足を伸ばし、山形の歴史と自然をたっぷり味わえます
体験+ドライブ+山形市内発着+選べる時間帯
 山形観光のメインの1つとして、プランを組み入れてみてはいかがですか♪
 ドライブ中は、360度山に囲まれた山形の風景も堪能しちゃおう
 季節や時間帯に応じて見られる自然も変わってきますので、出発日やお迎え場所につきましてもお気軽にご相談ください
・タクシー移動なので、運転を気にせず観光ができます
 地元タクシー乗務員との会話もぜひお楽しみください!!
・今の時期だからこそ!自分たちだけの貸し切りタクシーで遊びに出かけよう☆

ご案内は地元を知り尽くした山形観光のプロ
運転も、観光ガイドもお任せください
地元を知り尽くしたタクシー乗務員が旅の思い出作りのお手伝いをいたします

ご希望の周辺スポットへの立ち寄りもできます
羽黒山周辺には歴史的建造物含め、立ち寄りどころ満載のスポットも多くあります
「見たい・食べたい・体感したい」そんなあなたのご希望にできる限りお応えします

おひとり様あたり 11,515 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

【おすすめプラン】居合抜刀術サムライ体験

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【試斬デモ】【居合の型体験】【試斬体験】
本物の刀で畳筒を斬る「試斬体験」ができるおすすめプランです。居合の演武と解説、抜刀試斬のデモを見学し、基本の型である「初発刀(しょはっとう)」を実際に体験します。真剣を持って実際に斬る体験は一生の思い出になります。

料金:1名…26,400円(税込)/グループ
   2~16名…13,200円(税込)/人

所要時間:2時間[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
<1名でお申込み>
 「人数選択」を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
<2~16名でお申込み>
 人数選択で予約人数を指定し、【2~16名申込プラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の1名当たりの価格です

おひとり様あたり 13,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

居合抜刀術プライベート修行

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【刀礼講座】【抜刀術演武】【居合体験】【試斬】【認定書授与】
外国人におすすめのプライベート修行です。居合神社に参拝し、抜刀試斬の華麗な演武を見学します。日本刀の扱い方や精神性を学び、居合道の型を習得し、真剣での試斬体験で締めくくります。最後に認定証を授与いたします。

料金:1名…66,000円(税込)
   2~10名…33,000円(税込)/人

体験時間:約5時間(昼食込み)[10:00~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:着替えるため集合は20分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・身長
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
<1名でお申込み>
 「人数選択」を「1」にし、【1名申込プラン】をご選択ください。
<2~10名でお申込み>
 人数選択で予約人数を指定し、【2~10名お申込みプラン】をご選択ください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※下記は2名以上で申し込まれた場合の1名当たりの価格です

おひとり様あたり 33,000 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 武道体験

【見学プラン】居合神社サムライショー

村山市林崎86‐2 村山居合振武館

【居合神社参拝】【居合道演武】【試斬演武】
居合道の始祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の林崎居合神社に参拝し、夢想神伝流の先生による華麗な居合の型演武と解説、阿部派一刀流宗家による真剣での迫力ある抜刀術の妙技をご覧いただきます。

料金:55,000円(税込)/グループ 

所要時間:約40分[10:00~/13:30~]
     上記以外の開始時間はご相談ください。

集合場所:村山居合振武館

集合時間:開始予定時刻の15分前

以下の情報を事前に主催者へお知らせください。
・性別
・通訳の必要(英語 中国語など)
・通訳料15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)


【お申込み方法】
 グループ単位でのお申込みとなります。
 人数に関わらず人数選択は1名でお進みください。


【お申込み締切】
 7日前の23:50

※1~40名まで同額です。
人数に関わらず、人数選択は1名でお進みください。

おひとり様あたり 55,000 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 自然体験 グルメ

【わさび加工体験】月山の湧水で育てた新鮮な大蔵わさび(雪葵)を使って自分だけの「わさび醤油」作り

最上郡大蔵村大字赤松1299

冬は雪深く豪雪地として知られている山形県大蔵村ー
雪が多いことによる苦労も絶えませんが、豊富な雪解け水が山々や田畑を潤し、自然の恵みをたっぷりと受けて実る山菜や農作物は、大蔵村の自慢でもあります

その自然の恵みのひとつである「大蔵わさび」は、霊峰月山の豊富な雪どけ水が生み出した湧水「升玉の清水」で無農薬・無肥料で栽培しています

香り高く美しいみどり色の「大蔵わさび 雪葵(ゆきあおい)」をたっぷり使った「わさび醤油」をご自身でつくってみませんか?!

ご希望の方は、わさびづくしの「わさび御膳」もお召し上がりいただけます♪

**************************************************************
大蔵村と香り豊かなわさび
大蔵村は山形県の北部・最上地方に位置し、村の南部を月山、葉山、それに連なる山々に覆われた人口約3,000人の山形県で最も人口の少ない村です
ここでは、冬は3mを超す豪雪がブナの林に蓄えられ、万年の時を経て豊かな湧水となり棚田を潤し、香り豊かなわさびを育てます
わさび工房おおくらでは、農薬や化学肥料を一切使用せずわさびを栽培し、加工商品についても無添加にこだわり「食の安全を第一に」をモットーに製造しています

■日本で最も美しい村連合
生活の営みにより形成されてきた景観・環境や地域の伝統文化を守り、これらを活用することで観光的付加価値を高め、地域の資源の保護と地域経済の発展に寄与することを目的として組織された「日本で最も美しい村連合」
大蔵村はその加盟村であり、わさび加工体験を主催する八鍬土建も準会員になっています

おひとり様あたり 1,800 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 ガラス細工・工房体験

山形県産・木材をつかって、経年ごとに味わいの変化も楽しめるペンダント作り体験

山形市黒沢56番地

山形県山形市黒沢にある「家具工房モク」にて、木工体験をしていただきます!!
県産木材を使用し、無垢の木の魅力を大切にしています
短時間でできますので、小さなお子様や初心者の方でも簡単に素敵な作品を作ることができますよ☆
手作りペンダントはご自身で身に着ける他、贈り物としても喜ばれる作品となっています

「家具工房モク」のこだわり
作成する家具は主に山形県の広葉樹を使用しており、使い込むほどに家具の味わいが広がるのが特徴です
異なる樹種はもちろん、同じ樹種でも固さや滑らかさといった「個体毎の特徴」を活かし作品作りをしています

体験の流れ
ペンダント(キーホルダー・ブレスレット)の場合■(30分程度)
① 樹種を選び、木材に鑿(のみ)を立て、金づちで叩きながら木片を打ち出します
② 木に鉛筆で下書きをし、電動糸鋸で木を型どおりにカットしていきます
③ 紐を通す穴を開け、仕上げのやすり掛けをします
お好みでリングを通してキーホルダーやブレスレットにしたり、紐を通してペンダントにしたりできます
~~完成~~

*講師が丁寧に指導いたしますので安心して作品作りに取り組めます♪

■体験終了後は、同じ敷地内にある木の家具ギャラリーへぜひお立ち寄りください
家具工房モクの作品が並んでおり、気に入ったものがあれば購入もしていただけます
120年の歴史ある蔵の中で、ゆっくりと木の香りや作品をお楽しみいただけます

カッティングボード制作体験、壁掛け一輪挿し制作体験もチェック!!
〈カッティングボード〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20927/?activityType=product&lang=ja
〈壁掛け一輪挿し〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20929/?activityType=product&lang=ja

おひとり様あたり 1,100 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 ガラス細工・工房体験

山形県産・優しい色合いの木材をつかって、テーブルを盛り上げるカッティングボード作り体験

山形市黒沢56番地

山形県山形市黒沢にある「家具工房モク」にて、木工体験をしていただきます!!
県産木材を使用し、無垢の木の魅力を大切にしています
木の素材を全面に使っていますので、小さなお子様や初心者の方でも簡単に素敵な作品を作ることができますよ☆
手作りカッティングボードはご自宅で食卓を彩る他、贈り物としても喜ばれる作品となっています

「家具工房モク」のこだわり
代表は山梨での修業を経て、30年前に工房を開きました
作成する家具は主に山形県の広葉樹を使用しており、使い込むほどに家具の味わいが広がるのが特徴です
異なる樹種はもちろん、同じ樹種でも固さや滑らかさといった「個体毎の特徴」を活かし作品作りをしています

体験の流れ
カッティングボードの場合■(1時間程度)
① 樹種を選びます
② 利き手や好みなどを相談しながら、カットするサイズを決定します
③ 木に鉛筆で下書きをし、電動糸鋸で木を型どおりにカットしていきます
④ 紐を通す穴を開け、仕上げのやすり掛けをします
⑤ お好みでヒートペンで文字入れやイラストを入れていただけます
~~完成~~

*糸鋸を使いますが、講師が丁寧に指導いたしますので安心して作品作りに取り組めます♪

■体験終了後は、同じ敷地内にある木の家具ギャラリーへぜひお立ち寄りください
家具工房モクの作品が並んでおり、気に入ったものがあれば購入もしていただけます
120年もの歴史を誇る蔵の中で、ゆっくりと木の香りや作品をお楽しみください

壁掛け一輪挿し制作体験、ペンダント制作体験もチェック!!
〈壁掛け一輪挿し〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20929/?activityType=product&lang=ja
〈ペンダント〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20928/?activityType=product&lang=ja

おひとり様あたり 2,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 ガラス細工・工房体験

山形県産・木材をつかって、ワンポイントにぴったりな壁掛け一輪挿し作り体験

山形市黒沢56番地

山形県山形市黒沢にある「家具工房モク」にて、木工体験をしていただきます!!
県産木材を使用し、無垢の木の魅力を大切にしています
木の素材を全面に使っており、短時間でできますので、小さなお子様や初心者の方でも簡単に素敵な作品を作ることができますよ☆
手作り壁掛け一輪挿しはご自宅の玄関などにワンポイント取り入れることで華やかさを演出してくれます

「家具工房モク」のこだわり
代表は山梨での修業を経て、30年前に工房を開きました
作成する家具は主に山形県の広葉樹を使用しており、使い込むほどに家具の味わいが広がるのが特徴です
異なる樹種はもちろん、同じ樹種でも固さや滑らかさといった「個体毎の特徴」を活かし作品作りをしています

体験の流れ
壁掛け一輪挿しの場合■(45分程度)
① 樹種を選びます(柱、一輪挿しの支えとなるパーツを各々選択)
② 一輪挿しの支えとなるパーツが柱にはまるようにやすり掛けをしていきます
③ 柱とパーツをトンカチで叩きながらはめこみます
④ 紐を付け、ガラス瓶を入れて出来上がりです
~~完成~~

*トンカチを使いますが、講師が丁寧に指導いたしますので安心して作品作りに取り組めます♪

■体験終了後は、同じ敷地内にある木の家具ギャラリーへぜひお立ち寄りください
家具工房モクの作品が並んでおり、見るだけでなく、気に入ったものがあれば購入もしていただけます
120年もの歴史を誇る蔵の中で、ゆっくりと木の香りや作品をお楽しみください

カッティングボード制作体験、ペンダント制作体験もチェック!!
〈カッティングボード〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20927/?activityType=product&lang=ja
〈ペンダント〉
https://smatra.jp/dy/act/o-yamagata/activity-info/craft/yamagata/20928/?activityType=product&lang=ja

おひとり様あたり 2,200 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 陶芸体験 ものづくり体験

★特別価格★世界でたったひとつの作品をつくってみませんか♡ 手回しろくろでつくる山寺焼「ながせ陶房」

山形市大字山寺字川原町4469

経験豊富なオーナーが丁寧に指導いたしますので初心者の方でも安心

大人は2作品までおつくりいただけます
(お子さまは1作品になります)

作品を知人に見せると「本当にあなたが作ったの?」とビックリされるくらいの完成度で、みんなに自慢しているというお声を多く頂いています

仕上がった作品は窯で焼き1ヶ月後にお届けかお引取りとなります(※送料別)
体験中、作品作りに没頭している自然な姿を講師が代わりに撮影いたします!

■体験時間
① 10:30~12:00
② 13:00~15:00

■料金
大人 (中学生以上) 2,200円➡︎ 2,000円/人
子ども(小学生まで) 1,100円➡︎ 1,000円/人
※お支払いの際は全国旅行支援~やまがた旅割キャンペーン~「地域限定クーポン」もご利用いただけます

■決済方法
・事前決済(クレジットカード)
・現地決済(現金)
上記のどちらでも可能です
《注意事項》
・「地域限定クーポン」をご利用予定の方は必ず「現地決済」をご選択ください
・「地域限定クーポン」は陶芸体験の他、店舗での商品購入にもご利用いただけます(「地域限定クーポン」を商品購入でご利用予定の方は、陶芸体験のご予約は「事前決済」にしていただいても構いません)

大人 おひとり様あたり 2,000 円(税込)~
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー ものづくり体験 伝統工芸 文化体験 グルメ

山形・西川町の月山和紙で癒しのあかりづくり体験【旬の山里料理と温泉付き!!】

西村山郡西川町志津22

江戸時代から続く山形県の工芸品・月山和紙に直接触れて、自分だけのあかりを作っていただきます!!
月山和紙あかりアーティストがたどり着いた『誰でも気軽に体験できる技法』で丁寧に指導いたしますので
初心者の方でも安心してあかりづくりを楽しむことができます
お部屋を灯すインテリアとしても、贈り物としても大活躍すること間違いなし!

《月山和紙の魅力》
山形の霊峰「月山(がっさん)」の名を冠し、400年以上もの歴史があります
和紙のあたたかい素材感と優しい光が心を落ち着かせてくれます
和紙をよく見ると、山形県の花「紅花」の花びらが埋め込まれているんですよ

《体験の流れ》
10:00~12:30
①下地作り
最初にあかりの下地となる月山和紙を4~5センチの大きさに千切っていきます
ペンでマーキングした風船に千切った月山和紙を貼りつけていきます
②模様作り
麻紐でラインを入れたり、ドライフラワーを貼りつけたりして自分好みのデザインを作り上げましょう
飾りの位置が決まったら、再度上から月山和紙を貼りつけます
◎ここまで前半作業終了です

12:30~15:30
旅館 仙臺屋から真心こめた季節のお料理と、自慢の美肌温泉をご用意しております
あかりを乾燥させている間は、ゆったりとした時間をお過ごしください

15:30(乾き次第)~16:00
③仕上げ
セロハンテープ、ピンを使って、風船を月山和紙からゆっくりとはがしていきます
あかりの土台部分を固定させるといよいよ完成です!!

※ポイントポイントで講師がアドバイスをいたします

おひとり様あたり 10,500 円(税込)~ (リクエスト予約)
詳しく見る
山形 遊び・体験・レジャー 料理体験

甘みたっぷりのやさしい味☆こうじ味噌づくり体験(少量タイプ:約3.8キロ)

山形市大字古舘31

国産(山形県産)の大豆・米を使って甘みたっぷりのやさしい味の味噌をつくります

煮上がった大豆、味噌専用のこうじ菌でつくった出来立ての米こうじ、塩などの材料、桶などの道具はすべて私どもが用意いたしますので、簡単に本物の味わいの味噌を作ることが出来ます

夏の温度上昇とともに発酵して、秋にはあなただけのオリジナル味噌の出来上がりです!

作って楽しい!食べて美味しい!味噌づくりをぜひ体験してみませんか?!

★さとみの味噌づくり講座の特徴★
・ご家族、仲良しグループなど特別感のあるプライベート講座です

・大豆、米ともに山形県産大豆を使用で安心安全です
 (国産大豆使用のみそは日本に出回る味噌の1割程度と言われています)

・米どころ山形の特徴を生かし、豆よりも米の方が多いこうじたっぷりの甘くて塩気のやさしい「22割」「18割」「15割」の味噌をつくります
(数字が多いほどこうじの量が多くなり、より甘く減塩の味噌になります。通常の味噌は6~8割です)

・煮上がったアツアツの煮豆をつぶし、米こうじと塩を混ぜ合わせ、楽しみながら仕込み味噌をつくります

・それぞれが持ち帰り各家庭で保存し、日の当たらない常温に置いておくと夏の温度上昇で発酵し秋にはおいしい味噌の完成です

・講座で作る味噌は約3.8キロ。一般家庭で消費する味噌の約4ヶ月~約1年分です
 (他にお得タイプ(約7kg)のプランもございます。そちらをご希望の方は「お得タイプ」にてお申し込みください)

大人 おひとり様あたり 3,800 円(税込)~ (リクエスト予約)
詳しく見る
#A_TAG#
#MAIN_IMAGE_TAG#
#PREFECTURE_NAME# #TOURISM_TYPE_DISP# #CATEGORY#

#NAME#

#COUPON_DESCRIPTION#
#ACCESS#

#DESCRIPTION#

#AGES# #GENDER# #PAR_LIKE# #PRICE# 円(税込) #BOOKING_REQUEST#
詳しく見る